2022年02月15日

佐賀宿・構口番所

江戸時代、長崎街道で東から佐賀城下へ入るには、「構口番所」を通る必要がありました。

慶長13年(1608年)、佐賀城下が構築された際に、ここの番所も設けられました。
そのためこの付近は、かつて「慶長町」と呼ばれたこともあります。
これより西へ向かって、さらには佐賀城を北へ迂回するようにくねくねと曲がった長崎街道が通ります。
佐賀宿・構口番所
佐賀宿・構口番所
佐賀宿・構口番所
佐賀宿・構口番所
佐賀宿・構口番所



同じカテゴリー(佐賀宿)の記事画像
思案橋遺跡
思案橋
長崎街道・一里塚橋
八坂神社の大楠
得仏歩道
嘉瀬刑場跡
同じカテゴリー(佐賀宿)の記事
 思案橋遺跡 (2022-02-22 21:49)
 思案橋 (2022-02-20 17:31)
 長崎街道・一里塚橋 (2012-12-17 23:02)
 八坂神社の大楠 (2011-01-06 23:09)
 得仏歩道 (2009-01-16 22:54)
 嘉瀬刑場跡 (2009-01-16 21:49)

Posted by 吉松 at 21:34 | Comments(0) | 佐賀宿
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。