2010年03月27日

西構口







飯塚宿の西構口跡の記念碑が建っています。ここから飯塚宿場の通りが始まります。  


Posted by 吉松 at 19:25 | Comments(0) | 飯塚宿

2010年03月26日

天道の町並み





瀬戸の渡しを過ぎると、天道の町並みが見えてきます。
長崎街道沿いには、「宇立」が上がる旧商家が立ち並んでいます。  


Posted by 吉松 at 20:55 | Comments(0) | 飯塚宿

2010年03月25日

瀬戸の渡し









瀬戸の渡しの川幅は、「十間ばかり」あったらしく歩いて渡ったようです。渡し場の傍らにある川波氏の家は、当時「川庄屋」で、川を渡る旅人はこの家で休息を取ったと云われています。また渡し場の近くに旅館、茶屋、馬つなぎ場もありました。  


Posted by 吉松 at 21:43 | Comments(0) | 飯塚宿

2010年03月24日

一里塚







桂川町瀬戸と穂波町の境にはかつて一里塚がありました。左右に松が植えてあっと云われます。
その先に、「瀬戸の渡し」があり、ここを渡ると飯塚宿に入ります。  


Posted by 吉松 at 22:14 | Comments(2) | 飯塚宿