2025年05月03日

大覚寺・鶴森稲荷大明神





大覚寺の一角に「鶴森稲荷大明神」があります

この度、その拝殿幕を奉納させていただきました

お寺にお越しの際は、お詣りください  


Posted by 吉松 at 15:12 | Comments(0) | 寺院1

2019年01月03日

新北神社の『びゃくしん』



新北神社の『びゃくしん』の木です
樹齢約二千二百年で、秦の始皇帝の使者・徐福が植えたと云われいます  


Posted by 吉松 at 00:35 | Comments(0) | 寺院1

2008年06月01日

苗運寺





佐賀市扇町の苗運寺は、永禄元年(1558年)開基の曹洞宗の寺である。境内には、「扇町毛氈」を創作した「古賀清右衛門」の墓と顕彰碑がある。

なお、明治13年から明治22年までの間、苗運寺境内には「栄昇小学校」があった。  


Posted by 吉松 at 22:29 | Comments(0) | 寺院1

2008年05月24日

願正寺の鐘楼と時鐘





願正寺の鐘楼は、佐賀藩三代藩主・鍋島綱茂の時代・元禄8年(1695年)に建立された。そして、佐賀城下に時を告げる鐘としての役目を担った。
  


Posted by 吉松 at 21:41 | Comments(0) | 寺院1

2008年05月24日

願正寺の鍋島花杏葉







願正寺には、大きな「鍋島花杏葉」紋が飾られている。また山門の両扉には、木彫りの紋章が施してある。  


Posted by 吉松 at 21:29 | Comments(0) | 寺院1

2008年04月19日

鏡圓寺





佐賀市唐人町の中ほどにある、鏡圓寺です。嘉永3年(1850年)、佐賀藩初代藩主・鍋島勝茂公の姥付老女・秀島源衛門の母の願いからこの地に建立されました。

紋は「鍋島杏葉」に似ていますが、正確には浄土宗・宗紋の「月影花杏葉」です。杏葉を丸で囲い、下部に月があります。

よく、肥前国・浄土宗のお寺が鍋島様に関係があると思われがちな訳はこの為です。
  


Posted by 吉松 at 11:30 | Comments(0) | 寺院1

2008年04月16日

十二日足と杏葉





天祐寺には、龍造寺家紋の「十二日足」と鍋島家紋の「杏葉」が並び、鬼瓦も残ります。  


Posted by 吉松 at 22:02 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月28日

西峰院



佐賀市・多布施の西峰院です。 酒呑地蔵さんの伝説で有名です。
  


Posted by 吉松 at 19:29 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月24日

清心院





古義真言宗・清心院は、龍造寺氏ゆかりの寺院で、龍造寺胤家が大財端城の入城に際し、城の鬼門鎮護のため、永正3年(1506)に建立したものです。

この寺の本尊は、不動明王です。製作年代は、彫像様式からみると鎌倉時代末期ごろではないかと推定されています。
  


Posted by 吉松 at 23:47 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月24日

国宝:建福寺の銅鐘





建福寺境内にある銅鐘は、建久7年(1196年・鎌倉初期)の作で大正2年8月に国宝に指定されました。
  


Posted by 吉松 at 20:03 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月23日

臨済宗・高寺





佐賀市・白山町の西端に、臨済宗の高寺があります。

正しくは、「瑞石山龍造寺」という名で、かつて龍造寺八幡宮と同じ境内にありました。

本堂は珍しい唐様式が取り入れられ、天井にはみごとな龍が描かれています。
  


Posted by 吉松 at 18:26 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月23日

本行寺





佐賀市西田代町・本行寺には、江藤新平のお墓があります。
  


Posted by 吉松 at 11:28 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月20日

高伝寺・外苑



高伝寺の外苑。 荘厳な山門が建ち、実に見事です。  


Posted by 吉松 at 22:49 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月20日

高伝寺・杏葉紋



高伝寺の入口には、鍋島家の杏葉紋があります。  


Posted by 吉松 at 22:44 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月20日

高伝寺





佐賀市本庄町の高伝寺。  佐賀藩主鍋島家の菩提寺です。  


Posted by 吉松 at 22:36 | Comments(0) | 寺院1

2008年02月12日

願正寺





佐賀市・呉服町の長崎街道東に位置する願正寺です  


Posted by 吉松 at 21:28 | Comments(0) | 寺院1