2009年04月13日
2009年04月01日
2009年03月29日
2009年03月28日
2009年03月22日
2009年03月21日
内野宿・街道松
内野宿下町を通り過ぎると、内野最後の街道松跡があります。当時、街道には多くの松が植えられていましたが今ではその姿は僅かに残るだけです。
この先、長崎街道は山沿いを北上しながら進みます。
2009年03月17日
2009年03月16日
2009年03月15日
2009年03月14日
2009年03月11日
内野宿・長崎屋
内野宿の中程にある下茶屋の長崎屋です。ここ、長崎屋にはシーボルトが休息したと云われています。
筑前六宿では、大名格が泊まる宿を本茶屋(本陣)と呼び、重臣家臣は中茶屋の薩摩屋と下茶屋の長崎屋に泊まりました。
この建物は、明治末期のもので現在は歴史資料館になっています。
2009年03月10日
2009年03月08日
2009年03月08日
2009年03月08日
2009年03月07日
内野関屋
長崎街道・冷水峠越えは、大正9年まで旧道を歩いていました。
今では、国道200号線が整備されていますが内野宿は往時の雰囲気が残る宿場町です。ここ、内野関屋は内野宿の西の入り口となっています。