2008年11月25日
長崎街道・ひのはしら一里塚



筑前・筑後・肥前境の三国峠を基点に一里(約4キロ)ごとに、江戸に向いて街道の左側に設置されたもののひとつです。
長崎街道で唯一、築山が確認されている一里塚でもあります。
ひのはしら(緋色=赤)とは、往時ここに櫛田宮の赤木の鳥居がそびえていたことによる謂れです。頂上には、いぼ地蔵さんがあります。
2008年10月31日
2008年10月30日
2008年10月30日
2008年10月29日
2008年10月29日
2008年10月29日
櫛田宮
櫛田宮は、旧長崎街道・神埼宿のほぼ真ん中に所在し今から約1900年前、景行天皇創祀の古い社です。
社前の肥前鳥居は、初代藩主・鍋島勝茂公が寄進したもので慶長7年(1602)と刻され、県の重要文化財に指定されています。