2011年07月01日

慈音院と婦人坐像

慈音院と婦人坐像

慈音院と婦人坐像

慈音院と婦人坐像

慈音院と婦人坐像

川久保・六代邑主であった神代直長の娘、成姫は、佐賀藩二代藩主、鍋島光茂の養女となり、白石の邑主、鍋島直弘の子、鍋島直氏に嫁ぎます。しかし、難産のために18歳で亡くなります。

このため、直長は娘のめいふくを祈って慈音院を建立し、姫の像を刻んで本尊観世音像の胎内に納めました。製作年代は延宝4年(1676年)頃と推定されます。そしてこの事は、その後忘れらてしまいました。

ところが明治年間になり、裏山で山火事が起こり、本尊を避難させた時、胎内で物音がしてこの像が発見されます。以来、この像は、本尊とともに安産の仏として信仰されています。成姫の墓は、本堂のすぐ右隣・別堂で立派な十一面千手観音が祠らています。




同じカテゴリー(神社2)の記事画像
牛島天満宮の飛梅
牛島天満宮
愛宕神社
高木八幡宮
八坂神社
新北神社・ビャクシン
同じカテゴリー(神社2)の記事
 牛島天満宮の飛梅 (2012-07-01 20:20)
 牛島天満宮 (2012-06-30 20:15)
 愛宕神社 (2011-07-03 20:17)
 高木八幡宮 (2011-06-05 22:27)
 八坂神社 (2010-11-22 22:50)
 新北神社・ビャクシン (2010-10-20 23:12)

Posted by 吉松 at 23:18 | Comments(0) | 神社2
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。