2008年06月02日

◆高橋

◆高橋

◆高橋

◆高橋

◆高橋

長崎街道の西の入口で本庄江川に大きく架かる橋が、「高橋」です。佐賀藩時代には、東の「構口」と同じく番所がありました。

本庄江の船着場であったので、航行に支障がないように橋桁が高くなっていてその名の通り、「高橋」と呼ばれるようになったと云われています。


同じカテゴリー(佐賀の通り・橋・風景2)の記事画像
蛍橋・川久保
日露戦争忠魂碑・鍋島小学校
思案橋・古写真
循誘小学校址
教正小学校址
榎橋
同じカテゴリー(佐賀の通り・橋・風景2)の記事
 蛍橋・川久保 (2011-04-14 23:42)
 日露戦争忠魂碑・鍋島小学校 (2008-08-23 22:02)
 思案橋・古写真 (2008-06-18 22:23)
 循誘小学校址 (2008-05-25 19:43)
 教正小学校址 (2008-05-23 00:05)
 榎橋 (2008-05-22 23:49)

Posted by 吉松 at 23:29 | Comments(0) | 佐賀の通り・橋・風景2
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。