2008年11月03日

長崎台場・四郎島その2

長崎台場・四郎島その2

長崎台場・四郎島その2

長崎台場・四郎島その2

長崎台場・四郎島その2

神ノ島と四郎島は、長崎湾の入口にあって佐賀藩の台場建設以前は海に浮かぶ小島でした。
これを台場とするために、鍋島直正は巨費を投じて、陸続きにしたのでした。
石垣や台場址を見ると、まさに城郭のように要塞を造る技術が生かされています。


同じカテゴリー(城址・古戦場・台場巡り1)の記事画像
唐香原台場屋敷跡
長崎台場・四郎島その4
長崎台場・四郎島その3
長崎台場・四郎島その1
蓮池城址 その4
蓮池城址 その3
同じカテゴリー(城址・古戦場・台場巡り1)の記事
 唐香原台場屋敷跡 (2012-06-06 17:39)
 長崎台場・四郎島その4 (2008-11-03 21:59)
 長崎台場・四郎島その3 (2008-11-03 21:53)
 長崎台場・四郎島その1 (2008-11-03 21:32)
 蓮池城址 その4 (2008-07-02 23:00)
 蓮池城址 その3 (2008-07-02 22:54)

Posted by 吉松 at 21:44 | Comments(0) | 城址・古戦場・台場巡り1
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。