2010年09月22日

舟木右馬之助・その2

舟木右馬之助・その2

舟木右馬之助・その2

舟木右馬之助は、明治22年佐賀県三養基郡基山村(当時)出身で、明治41年に佐賀県庁に奉職しました。
大正2年頃退職し「舟木工務所」を設立し、西肥銀行や高取家宝庫などを手がけました。その後、公会堂、寺院、旅館、変電所など次々に大型施設などを建築設計した記録が残っています。
昭和10年には、佐賀懸土木建築業組合長の要職を勤めました。



同じカテゴリー(旧古賀銀行)の記事画像
旧古賀銀行・全景
長崎街道と宿場町
旧古賀銀行・外壁
旧古賀銀行・ガス灯
旧古賀銀行・金庫室跡
旧古賀銀行・西側入口
同じカテゴリー(旧古賀銀行)の記事
 旧古賀銀行・全景 (2011-09-18 00:19)
 長崎街道と宿場町 (2011-09-17 20:34)
 旧古賀銀行・外壁 (2010-12-06 22:55)
 旧古賀銀行・ガス灯 (2010-11-24 23:17)
 旧古賀銀行・金庫室跡 (2010-10-05 23:42)
 旧古賀銀行・西側入口 (2010-09-29 00:15)

Posted by 吉松 at 23:10 | Comments(0) | 旧古賀銀行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。