2008年04月20日

◆十三烈士・中川 義純

◆十三烈士・中川 義純

中川 義純・・・文政2年(1819年)生、明治7年(1874年)没。

中川 義純は、佐賀藩士の子として生まれ、藩校・弘道館で学ぶ。明治6年、同士と上京し島義勇と合い憂国党の幹部となる。

「佐賀の乱」では、島義勇を補佐し戦費や兵糧の確保に尽力した。重松基吉らと共に鹿児島の島津久光に訴えるが捕縛後、斬首となる。


同じカテゴリー(佐賀の乱)の記事画像
嗚呼香月経五郎之墓
中立党
征韓党、発足の地
憂国党、本拠地
征韓党、本拠地
◆十三烈士・福地 常彰
同じカテゴリー(佐賀の乱)の記事
 嗚呼香月経五郎之墓 (2024-05-26 16:55)
 中立党 (2008-04-27 22:14)
 征韓党、発足の地 (2008-04-27 22:06)
 憂国党、本拠地 (2008-04-27 21:01)
 征韓党、本拠地 (2008-04-27 14:00)
 ◆十三烈士・福地 常彰 (2008-04-27 13:36)

Posted by 吉松 at 20:04 | Comments(2) | 佐賀の乱
この記事へのトラックバック
曽祖父義純のことから話そう。

                      

曽祖父義純は、 文政2年・1820年11月15日佐賀に生まれてい...
曽祖父【緑の丘の赤い屋根♪〜】at 2008年04月20日 20:32
この記事へのコメント
  守れ 久間村

 わたしゃ 辻、久間、久間村育ち、守れタツチュさん

    惟盛さまよ。

 二十三夜さま おとまりなされ ここは西山 三夜堂

 上久間中通の藤原の高いところに、明治の初期? 熊窯神社?の大きくて立派な、石の祠があります。地元でも知っている人はあまりいません。5月に江口勝美(武雄・親戚)氏といってきました。今守らなければ崩れて無くなりそうです。是非長靴を履いて行ってみてください。    上久間中通育ち 吉富正和  2008-8-19
Posted by 有限会社 吉富印刷 吉富正和 at 2008年08月19日 04:20
ブログ拝見しました。より詳しい内容があり、とても参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 吉松 潤二吉松 潤二 at 2008年04月20日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。