2008年02月20日
官軍墓地


佐賀市乾亨院には、明治7年の「佐賀の乱」で戦士した官軍・熊本鎮台第十一大隊の兵士達の墓が祀ってあります。
りっぱな墓石であり、ある意味、当時の官軍の威光が感じられます。
Posted by 吉松 at 23:10 | Comments(4) | 佐賀の乱
この記事へのコメント
そうでしたか。ご先祖様のお墓参りができて、なによりでしたね。
私もいつか有明の医王寺を訪問したいと思います。
明治七年の「佐賀の乱」当時は、佐賀では各地で壮絶な戦いが繰り広げられたようです。これからいろいろと調べてみたいと思います。
私もいつか有明の医王寺を訪問したいと思います。
明治七年の「佐賀の乱」当時は、佐賀では各地で壮絶な戦いが繰り広げられたようです。これからいろいろと調べてみたいと思います。
Posted by 吉松 潤二
at 2008年04月15日 09:32

場所を教えていただきありがとうございました。私の曽祖父が中央の墓石の真ん中に軍医酉部十二等出仕伊東盛康と書かれていました。曽祖父は長崎で蘭学の医学を学び佐賀の白石の士族でありながら官軍にいったそうです。首は官軍墓地に埋葬され体は有明町の廻里の医王寺に埋葬されています。戦死したときき家族が胴体を夜陰にまぎれて収容し医王寺に埋葬したと聞かされています。階級は現在どのように読み替えるか、わかれば教えてください。今日字が汚れておりましたので洗ってお参りして来ました。本当にありがとうございました。その他わかることがあれば教えて下さい。
私ほ現在上峰町坊所2495-9に住んでいます。自衛隊を定年退職後上峰町の町議をしています。
私ほ現在上峰町坊所2495-9に住んでいます。自衛隊を定年退職後上峰町の町議をしています。
Posted by i伊東盛雄 at 2008年04月14日 23:57
乾亨院の住所は、佐賀市中の館7-11です。
静かで落ち着いた場所ですよ。
静かで落ち着いた場所ですよ。
Posted by 吉松 潤二
at 2008年04月12日 22:45

官軍墓地ある乾亨院の住所を教えてください 伊東盛雄
Posted by 伊東盛雄 at 2008年04月12日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。