2008年08月07日
龍造寺八幡宮・肥前鳥居


龍造寺八幡宮の創立は、鎌倉時代の文治3年(1187)、佐賀郡龍造寺村(現在の佐賀市南部地方)の地頭職であった南次郎季家が鶴岡八幡宮の御分霊を城内(村中城。一説に水ヶ江城側)に奉斎したのに始まります。
以来、龍造寺家一門及び、武家の守護神、佐賀鎮護の神として崇拝されるようになりました。
その後、慶長9年(1604)、佐賀藩祖・鍋島直茂は肥前鳥居を奉納し、聖上万歳・国家安穏・武家一門の弥栄を祈念しました。
Posted by 吉松 at 23:55 | Comments(0) | 神社3
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。