2024年06月10日

掘江神社

熊襲討伐のために肥前に来た日本武尊の威徳をしのんで土地の人々が祠を建て掘江大明神と称えたのが起源です。
掘江神社
掘江神社


同じカテゴリー(郷土の歴史シリーズ)の記事画像
蒲池城跡之碑
火車神社
新四国塩田八十八ケ所内第四十四番
掘江大明神と掘江通り
川古の大楠
桃川御番所址
同じカテゴリー(郷土の歴史シリーズ)の記事
 蒲池城跡之碑 (2024-06-22 10:17)
 火車神社 (2024-06-18 20:36)
 新四国塩田八十八ケ所内第四十四番 (2024-06-17 16:08)
 掘江大明神と掘江通り (2024-06-14 18:52)
 川古の大楠 (2024-06-12 13:16)
 桃川御番所址 (2024-06-07 18:44)

Posted by 吉松 at 18:07 | Comments(0) | 郷土の歴史シリーズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。