2009年06月19日

塩田津

塩田津

塩田津

「塩田」という地名は、奈良時代に編纂された「肥前風土記」に見られるのが最初です。「藤津郡」の項に、「潮高満川」に由来する「塩田川」と記されています。
寛永16年(1639)、塩田は蓮池藩の領地に組み入れられ、上福の地に頭人役所や上使屋が置かれるなど蓮池藩において政治的に重要な役割を担うようになりました。
上町・中町・下町の一帯は、「塩田津」と呼ばれ、文化10年(1843)に「御蔵」と呼ばれる藩蔵が設置されるなど、水上交通の要所とした大いに繁栄しました。


同じカテゴリー(塩田宿)の記事画像
鳴瀬・西岸寺
鳴瀬郵便局
鳴瀬神社・その1
道祖王の墓・その2
道祖王の墓・その1
長崎街道・塩田道
同じカテゴリー(塩田宿)の記事
 鳴瀬・西岸寺 (2009-08-12 07:50)
 鳴瀬郵便局 (2009-08-12 07:28)
 鳴瀬神社・その1 (2009-07-20 23:28)
 道祖王の墓・その2 (2009-07-19 19:07)
 道祖王の墓・その1 (2009-07-18 13:20)
 長崎街道・塩田道 (2009-07-17 22:46)

Posted by 吉松 at 19:50 | Comments(0) | 塩田宿
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。